片付く人・片付かない人

f:id:nursewaltz:20160427154813j:plain

これまでも「なぜこんなに片付かない!」という悩みを書いてきましたが、今回は少しでも片付く人になるための方法を考えました。

これで私の部屋が片付くかどうかは、別問題ですが(笑)、一応なんでもチャレンジしてみるタチなんです。

【3点セット】

同僚に、とっても片付けがうまい人がいます。彼女は寮に入っていますが、その部屋のきれいさときたら。同じ間取り(最近の看護師の寮は、たいていマンションの借り上げです)の他の部屋を見たことがあるけど、とても同じ広さがあると思えなかった!

全部のものが片付いていて、スッキリ広々。まるでモデルルームみたいです

何かが欲しいと思ったらサッとでてくる、そのスムーズなこと。私のように片付け苦手マンから見ると、まるで手品のような手際の良さです。

この達人に、部屋を片付ける極意を聞きました。

1.収納できるだけの量のものを置く

2.リビングには、よく使うものだけをおく

3.置き場所を決めたら必ず戻す

えっ、これだけなの?

【捨てる】

1についてはよくわかります。片付け本にもよく書いてあるらしいし(すいません、ちゃんと読んだことがないんです)。

つまり、モノが少なければきちんと収納できるし、ちらかることもない。ただ私の場合、自分の部屋に収納できる量というものが、把握しきれていないですね。おまけに新しくいろいろ買っちゃうし。

達人によれば大事なポイントはひとつだけ。片付けが終わるまで、新しいものは買わないことですって。

そしてもう一言「定期的に引っ越せばいいんじゃない?」だって。

非常に理にかなった方法ですが、そうひんぱんに引っ越せないよ。やはりこまめに捨てるしかないんでしょう。

【これも捨てる】

リビングに置いてあるものを片付ける。考えただけで、ぞっとしますね(笑)。思うに、私の部屋を散らかしているのは主に「チョイ置きしたもの」ではないだろうか。

仕事から帰ってきて、ぽいと置いたものがずーっと置きっぱなしになっている。気になってはいるが、いずれどこかへしまおうと思っているから置きっぱなし。つまりチョイ置きが「ずっと置き」になっているんです。

これは今すぐでも改められると思い、帰宅してソッコーやりましたよ。とりあえずチョイ置きしてあったものはすべて段ボールに詰め、荷物部屋に(自宅に荷物部屋がある段階ですでにまずいんですけど(笑))。そして、それっきり。

はい、チョイ置きのものは捨ててしまいました。以来、私の部屋には「チョイ置きカゴ」が設置してあります。

ちょっと置きたいものは全部そのカゴに入れてしまう。そして時々、中を確認してすてる。このとき、捨てるものの多さにびっくりしますよ。家にあるのって、ほとんどいらないんだな。

【不要品は扶養家族】

3の置き場所は定位置とも言いますね。あるものを同じ位置に片付けることでものがすっきり片付く。

夢のようじゃありませんか。しかしこれにはひとつ難題がありまして。

まずすべてのものに定位置ができるように、場所を確保する必要があるのです。そこでまた、問題は1に戻ります。結局は持っているものが多すぎるのがいけないんですね。

リビングは家の中のゴールデンゾーン。こんないい場所をたまにしか使わないモノの収納場所にしてはもったいない。使用頻度が高いものだけをリビングに置き、使わないモノはどんどん捨てましょう。って、また「捨てる」ってキーワードに戻っちゃった。

ここで達人の一言を。

「あなたね、使わないモノはただのモノじゃない。あなたはモノの家賃も払っているのよ。いわば扶養家族なわけね」

なるほど、使わないモノは扶養するだけ無駄な家族なんですね。それにしてもこの一言。お金にケチな私にはずしんと響く言葉でした。

【捨てすぎるのも】

片付けと収納の関係はとっても悩ましい。何でもしまい込めばいいというものではなく、使いやすいようにしまうのが肝心です。

しまいこんじゃうと結局デッドストックになり、いらないモノになっちゃいますから。

なんでも自分が管理できるモノだけで暮らすっていうのが、ちょうどいいってことなんです。

それでも、勢いに乗ってあんまり捨てすぎるのもどうかと思う。以前新聞の投書欄に書いてあったけれど、片付けブームに乗ってお家をすっかりきれいにした年配の女性が、すっきりした気分が落ち着いた後に、寒々としてきたと書いてありました。思い出の品まで捨てすぎちゃったんですね。

自分の気持ちにとって大事なものは残しておきたい。でも不用品は処分したい。何が大事なのかを見極める目が必要になってきます。って、こんなことまで考え始めたら、モノなんて捨てられません~。