やっぱり京都

f:id:nursewaltz:20160405182027j:plain

相変わらずどこにも出かけていません。なんていうんでしょう、引きこもり?いや、仕事とショッピングはいっているので(相変わらず、お洋服を買っています(笑))、引きこもりではないんですが、職場と家、ショッピングモールだけの往復って、どんなもんでしょう。最近は、飲みにも行っていないし。

【京都は特別】

とにかく忙しすぎるんです。看護師はシフト勤務だから、今日は日勤、明日は昼まで寝ていて夜勤入り、夜勤が明けたらうちで寝て、1日休んで2日勤。こんなタイミングで、いったいどこへ行けばいいんでしょ。

そうぼやいていたら、友人(看護師でない)が「そういうときは、やっぱり京都よ」と言いだした。

このフレーズ、意味がわかりませんけど説得力がありますね。やっぱり京都。奈良でも大阪でもなく、京都。

何をしに行くのか、目的は決まっていないけど京都。京都って、そこにいるだけで洗練された感じがするんですよね。和風美人がいそうだし(笑)。

【夜勤明けにゴー】

行きましたよ。夜勤明けのまま新幹線に乗り、爆睡(笑)。ついたらもう京都駅でした。

あら、このパターンって時間も有効利用できるし、くせになりそう。京都駅を降りて、でっかい駅ビル(ここがまた、なんだか和風おしゃれゾーンなの)でお茶を飲み、友人が持ってきたガイドブックで行き先をきめる。

なんかバックパッカーみたいでいいですよね。バックパッカーなんてやったことないけど(笑)。

友人がアンティーク着物を見たいと言うので、知恩院へ行きました。近くにお店があって、広くないけど中には着物がぎっしり。

昭和レトロっていうんですか、今ではないようなハデな柄の着物が山のようにたたんであるんです。着物マニアの友人は早速ほりだしものを探しに行き、私は小物をチェック。

いや~、さすが京都、和小物のクオリティがたかいですね。ポーチや巾着もいいけど、古い着物をほどいて作ったと言うバッグがかっこいい。

このバッグ、絶対に職場には持っていけないと思ったけど買っちゃった(笑)。

すぐに荷物を入れ替える私。そう、夜勤明けのまま来たので、トートバッグにすべてのものを突っ込んだきりなんです。こんなオシャレじゃない恰好で、オシャレな京都に来る私って、ある意味度胸がありますね(笑)。

【女子にヒットする】

買い物を終えて、知恩院を見て、近くのカフェで京都のお総菜ランチをたべ、まったりしてから帰ってきました。

なんでしょう。京都って女子のハートのど真ん中にヒットするんですね。和風なもの、おいしい食事、買い物、カフェ。

同じようなものは東京にもあるんだろうけど、東京ほど忙しく、エネルギッシュでない感じ。かといって、京都は奥には踏み込めないけど、観光で来るならそれで十分です。

いやー、楽しかったです。京都での滞在時間は6時間くらいしかなかったけど、リフレッシュしましたよ。これはクセになります。今度は1人でも行ってみようっと。ただ、1人だと夜勤明けの爆睡で京都を乗り過ごしそうなのが心配なんだけど…(笑)。

結婚するなら

f:id:nursewaltz:20160331020101j:plain

結婚と言うのは、人生の一大イベント。

するもしないも個人の自由ですが、人によって1回もしない人と何回もする人がいますよね。あれって、何が違うのでしょう。

モテるから何度も結婚するの?それともモテすぎて結婚のタイミングを逃しちゃうの?気になります。

【70代と】

「バカだな、お前たちは。最初の結婚はうんと年寄りとするもんだ」というのが、あるドクターの持論です。

その日の夜勤はちょっと暇だったんで、ドクターが詰所に来てしゃべっていたんですよ。このドクターはとても気さくで話しやすいので看護師に人気があります。推定60代後半。

うんと年寄りって、何歳くらいです?ときいてみたら

まあ、70くらいだな」だって。
詰所にいた看護師全員が思わず、「イヤさすがにそれはちょっと」って(笑)。

するとドクターが

「あのな、70の金のある爺さん(失礼すぎ)と結婚してみろ。旦那は10年もしたら、あっちへいっちゃうだろ」

はあ、確かに。男性の平均寿命は、たしか80歳ですもんね。

「女が22歳で結婚して、10年たったら32だろ。あとは金が残って良い人生だ

極論ですけど、なんだか納得しちゃう。そういう人生もありなのかなあ。

【古代ギリシャの結婚システム】

でもそれじゃあ、子供はどうするんですか?って聞いてみた。70代の男性と結婚して、子供が産めるかどうかはちょっと怪しい気がします。

そうしたらドクターが
「バカ、旦那がいっちゃったら、若い男と遊ぶんだよ」だって。

ああそう、そうですか、そんな方法があるんですね。旦那さんの遺産があるから優雅に暮らせるし、30代の女性なら子供も産めますからね。

それでその後はどうなるんですかって、全員ドクターの話にだんだん引き込まれちゃいました。

「その後はな、若い男をとっかえひっかえして、気にいったやつと再婚する。最後は若い男に金を残して死ぬんだよ。で、その男は自分もいい年になったら、若い女と結婚する。この繰り返しだ」

うーん。

納得できるような、出来ないような感じです。

しかしシステムとしては、ガッチリ構築されていますよね。お金がぐるぐる回っていくのがよくわかります。

先生、すごいですねと言ったら

「うん、これはな、古代ギリシャだかローマだかの結婚システムなんだ。合理的だろ。ムダがない」

最後はいかにもドクターっぽくまとめて、仮眠室に帰ってしまいました。

【できる?】

あとから看護師どうしで話していたのですが、非常によく出来たシステムだけど、70代の人とは結婚できないよ、という結論になりました。

とはいえ、私たちももう22歳の乙女じゃないし、そもそも今の日本でこのシステムを試してみようと言うのがムリだという結論に達しました。

あたりまえですか?しかし、年の差婚っていうのも、ありますしねえ。

看護学校面接の黒歴史

f:id:nursewaltz:20160324235949j:plain

人間だれでも、あまり思い出したくないことがあります。看護師どうしで話していると、看護専門学校の入学面接で大失敗したと言う人がたくさんいます。

面接で珍回答を出してしまうんですね。今回は、ある看護師の入試面接での大失敗です。

【予測不能】

看護専門学校の入試面接は、ちょっと他の学校の面接とは聞かれる内容が違うと思います。なにしろ、看護専門学校は、一種の職業訓練校ですから。

なぜ看護師になりたいのかという定番の質問に加えて、「夜勤はできると思いますか?」とか「体力や精神面に自信はありますか?」など、入学前から学生をおびえさせるような質問がどんどん飛んできます

一通りの質問には、自分でも事前に回答(自分なりの模範解答)を作っているので、何とかこたえられます。問題になるのは、予想しなかった質問が急に飛んできたときです。

【珍回答】

同僚看護師のAさんの体験談ですが、そのような事態が、入学面接で起きたと思ってください。面接室へは3人の学生が一緒に入り、面接官は2人。

入学後にわかりましたが、片方の面接官の先生は学内でもちょっとクセがあると有名な人だったそうです。

悪い先生ではないんだけど、授業中でも予習が足りていない学生を、理詰めで追い詰めるところがある、などです。

そんな面接官が、終わりごろに出した質問がこれです。

「自分が、人と違っていると思う所がどこですか?それがどういう形で看護と結び付くと思いますか?」

えええ。そんな難しい質問をいきなりしてこないでほしい。そう思ったのは1人だけじゃないでしょう。残りの2人も、ありえないわ~という感じ。

それでもその2人、なんとかそつなく回答しました。Aさんの頭は、すでに真っ白です。

「○○番の方、どうですか?」

その時の回答がこれ。

あの、魚が三枚に下ろせます!

【痛恨の】

他に、何かなかったのか…(笑)。たしかに特技にはなるでしょう。でも、看護専門学校の入試面接でそれを言う必要はなかったはず。いや、面接官はたぶん、もっとメンタル的な内容を求めていたはずです。

一瞬、面接官の眼がキラッとしたような。重ねて質問が飛びました。

「ではそれが、看護とどう結びつくでしょうか?」

いやいや、そこは突っ込まないでください(笑)。もはや受験生としては、なんとか決着をつけてこの部屋を出ないという思いしか頭にありません。とっさに

ええと、釣り好きの患者さんと話が合うと思います

その瞬間、面接室中がしーんと静まりかえったそうです(笑)。

【だいじょうぶです】

毎年、寒い時期になると「今年も入試時期だなあ」と思います。看護専門学校を目指す学生さんはだれも心配でしょうけど、なにも心配する必要はない、とアドバイスをしてあげたい。

だって、あんな珍回答をしてもちゃんと学校に入学でき、国試に受かり、看護師になれるんですから。

というか、これから就職やいろいろな場面での面接を控えている人全員に伝えたいです。こんな珍回答でも、何とかなりますから…。

 

 

 

参考サイト:

www.tomvanlanduyt.com

左利きを矯正するか・しないか

f:id:nursewaltz:20160320185623j:plain

まわりから見れば「どっちでもいいんじゃないだろうか」ということでも、家族にとっては深刻なことがあります。

子供の利き手に関しては、けっこうこだわりがある人が多いみたいですね。右利き、左利き、どっちでもいいような気がしますけど?

【左利きは直したい?】

あるとき、友人と食事をしていたら隣にいた家族連れが、ちょっと声高に言い争っていました。

なんだと聞いていたら、どうも子供の利き手のせいらしい。左利きの子供に右でスプーンを持たせたいお母さんが、一生懸命食事中も直していたのです。

聞いているともう大変です。子供は幼稚園くらいかな、たぶんまだ3~4歳だろうと思います。

「○○ちゃん、スプーンはこっちの手。こっちよ」と毎回握り直している。お母さんと子どもの食事はちっとも進まないので、向かい側にいるお父さんだけが先に食べ終わっちゃっている状態です。

それでもお母さん、一生懸命直している。子供もがんばっているけれど、私の見るところ、子どもはもう完璧な左利き。右手でスプーンを持ちながら、左手がテーブルをうろうろしているんです。ああ、そっちで持ちたいんだろうなっていう感じです。

結局、食事がすむまでに1時間くらいかかったと思います。子供は途中で飽きたらしく、もうスプーンがどうのと言うより、ご飯そのものが放ったままでした。

あのお母さん、ちゃんとご飯を食べられたのかな。もう覚えていませんが、子供の手を直すスキに、大急ぎでポイポイ食べていたような?いや、ホントに食べていたのかなあ。

【子供のいい分】

後から、たいへんだねと言うと、友人が一言「あれで子どもにストレスがかかるんだよ。左利きの矯正って、子供の人生をかえるよ」とバッサリ。

実は、彼女自身が左利きを右利きに直された経験があるんです。もっとも、完全に治しきれなかったようで、彼女は左利きの看護師です。

詰所で見ていると、両手利きかなと思うこともありますが、字を書くのもお箸も左です。聞いてみると

「そうなの、私は失敗例。ずいぶん長く治されたけど、結局右利きになれなかったの。今思えば、あの時に費やした無駄な時間を別の事にあてていれば、ぜんぜん違う人生があったかも」だって。

彼女に言わせると、親に厳しく直されたため、かえって右と左が混乱して分からなくなり、けっこう大きくなるまでそれがコンプレックスだったそうです。

「左利きは、自然に左利きなの。好きでそうなったわけじゃなくて、生まれた時からそうなんだから、矯正なんてしないでほしいわね」というのが、修羅場をくぐった本人のご意見です。

左利きの人にアンケートとれば、みんながどんなふうに感じていたのかが分かるんだろうなあ。

ちなみに両手利きというのは、精神的な発達が遅れる傾向があります。自然な両手利きと言うのはいませんから、彼女のように左利きだったのを直されて、いつのまにか両手を使えるようになったひとでしょう。

大人になれば、もちろん遅れはなくなりますが、子供時代は他の子よりも勉強や精神的な発達が遅れることがあるんです。

【親心です】

しかしね、今の日本は右利き用に出来ていますからね。左利きはやりにくいですよ。早くから直せば右利きになるかも、という期待があるから、親御さんもがんばるわけです。これもやっぱり、子を思う親心だと思いますね。

三枚おろしができる!

料理はセンス。センスのない人がどんなにがんばったって、てぎわよく3品の夕食を出すことはできない。

以前そんなふうに書いたと思いますが、私にもありましたよ、特技が!魚を3枚におろすことです。

アジの3枚おろしとか、あれですね。大きな魚だと難しいでしょうが、それなりのサイズの魚なら、たいてい3枚におろせます。

【秘密兵器 さかなっぺ】

最近のお母さんたちって、魚を3枚におろせないんですってね。いや、いいんですよ。魚が3枚におろせたところで、そんなに得することはありませんから。秘密兵器があるからこそ、出来ることなんです。

それがキッチングッズ、魚っ平(さかなっぺ)です。

見た目は、ステンレスのトングとカニばさみが合体したみたいなアイテムです。

使い方は、手で魚の頭を押さえて、トングの先でエラの下から魚の皮をはさみます。はさんだまま、しっぽの方へ向かって皮をべりべりとはがします。アジのゼイゴ(尻尾側のトゲみたいなウロコ)なんか、これで一緒に取れちゃいます。

次にトングをギュッと持って先端を皿状にして(ギュッと持てば、勝手に平皿状になる)、えらの下に押し込む。骨に当たるまで押し込むのが、さかなっぺ使用時の唯一のコツでしょう。

魚の肉をしっかり平皿でとらえたら、そのまま骨に沿ってグイイイッと身をこそげとります。包丁でおろすほどキレイにできませんが、たたきにするんなら大丈夫。

反対側の身も同じようにこそげ落としたら、3枚おろしの出来上がり♪

【ゴミも簡単】

上手にやれば、ちゃんとアジの刺身がとれます。ほかにもスルメイカの皮むきもできますよ。本当に使えるキッチンアイテムです。

なにしろ魚の頭を落としたり、内臓をとったりする手間がないので、めちゃめちゃ簡単です。

大きめの身ならうまく薄切りにしてお刺身にできますよ。

ただ、出来上がりに美しさを求めると、ちょっとアレですけどね。そこはやっぱり、身をこそげ落としているって感じです。

アジの場合は小骨をとるのが面倒ですが、それ以外に作業することは何もないし。3枚におろすだけなら、ものの3分もあれば出来ちゃいます。

キッチンが汚れるのはイヤ、という素敵な奥様には、まず新聞紙を敷いておき、次にキッチンペーパーを半分にしたものをおくのがおススメ。キッチンペーパーの上でアジをおろせば、残った頭と骨、尻尾はそのまま新聞紙にくるんで捨てられます。

【血も出ません】

そうそう、さかなっぺのいいところは、血が出ないこと。魚の身はどこも切り落としませんから、血が出ないんです。内臓も頭もついたままの状態で、身だけをこそげとります。

値段も¥2,000少しくらい。わりとお値打ちなキッチンアイテムです。それにしても、さかなっぺって、名前は誰がつけたんだか。もう少しオシャレな命名をすれば、もっともっと奥様方に人気が出ると思いますよ。

うつっぽい時は、高いものを買え

f:id:nursewaltz:20160311220253j:plain

世の中に、「うつ」と言う病気が次第に認識されてきました。

 

いろいろな人が「昔うつでした」とか「夫(または妻)がうつです」などと本に出したりネット上で公表したりする時代です。変わったなあと思いますね。

 

少し前なら、自分も家族も必死で隠していた病気が、ある程度は受け入れられつつあるようです。もちろん、まだまだ十分じゃありませんけどね。

【買い物がきくかも】

看護師にとって、うつ病は他人事ではありません。軽いうつや、うつっぽい感じに気落ちする期間が長く続くのは、珍しいことではないんです。

 

知り合いのドクターに抗うつ剤や入眠剤(うつになると、よく眠れない人が多い)を処方してもらって、バリバリと飲みながら仕事をしていたりして。ホントの話です。

 

そんな環境ですから、わりと気軽に「私、うつっぽいんです」なんてドクターにいっちゃいます。

 

以前私がそういったら、あるドクター(内科)が「おまえ、最近買い物しているか?」って聞くんです。買い物?うつ病と買い物ってなんか関係があるんですか?

 

そのドクターが言うには、うつ病の初期の段階には、ショッピングがいい効果を生むことがあるんだそうですよ。

 

買い物が、脳に刺激を与えると言う意味です。ショッピングは外に出ていきますから、それだけでも刺激になる。

 

さらに「どれを買おう」とか「これは高すぎるかな」と迷ったり決めたりすることが、脳に対して軽いストレス刺激になり、アドレナリンが出てきます。アドレナリンは心臓や呼吸器の機能をアップすることもあるので、うつになりかけている時は、身体的にちょうどいい刺激になるんだそうです。

って、ホント、先生?

【高いものを買え】

もっともその時ドクターに言われたことは「安いもんじゃあ、効果がないよ」ってこと。

 

買い物すればいいんだから値段は関係ないでしょ、って思いましたが、よく聞いてみると納得です。安い買い物=金銭的な負担が少ない=迷わない・もし失敗しても後悔しない。こういう図式なのであまり脳へのストレスにならないんだそうです

 

自分の想定金額よりちょっと高めのものを買おうかどうか迷っている時にこそ、ものすごい勢いでアドレナリンが出てきます。

 

たとえば予算3万円で、お洋服を3アイテム買おうと思っている。そんな時にいきなり最初の店で4万円のコートを見つけちゃったってケース。こういうのがいいんですって(笑)。

 

このコートを買っちゃったら、もう他の物は買えない。でも欲しい。いや、今日の目的は3アイテムを買って帰ることだし、ココはぐっと我慢して…だめだめ、あのコートがどうしても欲しいのよ~。

 

こんな感じです。この葛藤と言うか、ある種の緊張状態が脳にとって良いんだそうです。

【本格うつには向きません】

ただし、この高額ショッピング療法(?)が使えるのは、ごく軽度の段階です。うつ病中のひとには、外に出るのも負担が大きすぎる。本格的なうつに入りそうだと思ったら、まずは自分にかかっている負担、ストレスをひとつずつ無くしていくようにしましょう。

 

最初にしておくべきことは、かかりつけ医から抗うつ剤をもらってくること。そして病院からの帰り道に、数日間の引きこもりに堪えられるだけの食料を手に入れることです。

 

つぎに仕事や学校に連絡をして、しばらく静養する(=外に出ない)ことを伝えること。

 

これで本当に外に出られなくなっても「会社に連絡しておいたから、無理に出かけなくても不義理にならない」と、本人が安心できるわけです。

 

もちろん、うつの間も動けるようなら家事や在宅仕事をやってもいいんですが、それはあくまでも本人がやりたいと思った時にやるだけ本人にストレスがかかるものを、すべて排除しておくことが、すこしでもうつの時期を乗り切るコツです

【買ってこようっと】

看護師は忙しいですからね。働き過ぎから、うつになっても、おかしくはないです。そうかと思えば、オーバーワークもなんのその「残業代がつくからどんどん働くわ~」という人もいますからね。看護師をやっていると「人間にはいろいろな種類がいる」って、つくづく思います。

 

私は時にはうつっぽくなり、時にはバリバリ働いているので、気分の上下が激しいってことでしょうか。あんまり落ち込むと患者さんに迷惑がかかるし、危ないな~と自分で思う時は、買い物に行っていますよ。今日も予算いっぱい使ってこなくっちゃ(笑)。

看護師+専業主夫カップル

f:id:nursewaltz:20160307231531j:plain

つい先日、テレビ番組で専業主夫をやっている男性を見ました。

奥さんはやはり看護師。子供さんが7歳と2歳なので、旦那さんが専業主婦になり奥さんが稼いでいるとか。

うーん、そうか、やっぱり看護師の奥さんかって感じです。それにしても、ちょっとした違和感があるのはなぜかしら?

【共働きがメインです】

看護師は稼げる、世間的にはそういうイメージがあるんでしょうが、それは夜勤をするからです。

たしかに月に10回も夜勤をとれば、月収が40万以上は行くでしょう。夜勤1回の手当てが、1.5~2万円くらいしますから。

でもそんなに夜勤をしたら死んじゃいますよ(笑)。夜勤って2日分まとめて働くってことだから、1回の勤務は16時間以上です。

1カ月で夜勤を10回やったら、それだけで20日が吹っ飛んじゃいますよ。現実には、無理な話です。

だからこそ、看護師の家庭はたいていが共働きです。旦那さんが専業主夫なんて優雅な家庭は、奥さんが相当やり手で、役職についてなくては出来ないですよ。

公立病院や都市部の大規模病院、大学病院で師長になれば、おそらく旦那さんと子供2人くらいは余裕で養っていけるでしょう。でもそれまでは、やっぱり共働きでがんばるしかないですね~。

【看護師でも稼げば】

そういえば、以前一緒に働いていた師長さんは旦那さんが主夫でした。といっても、兼業主夫です。

旦那さんのお仕事が美容師で、お店を持っていたのですが、体をこわしてから時々雇われて働いているとか。

家事をまかせられるっていいですね、と師長さんにいったら「あたりまえでしょ、こんなに忙しくて家事まで出来るわけないじゃない!」と一言。そうでしょうね。

そこは公立病院でしたから、ヒラの看護師はわりと気楽に働けて、残業も少ない。でも上になればなるほど、めちゃめちゃ忙しいんです。

公務員ですからお給料はいいんだけど、出張や会議や書類仕事が半端じゃない。これだけ働けば、旦那さん1人くらい養えるだろうっていうほど働いていましたよ。やっぱり、愛があるからなんでしょう(笑)。

【やっぱり無理ですよ】

そうか、やっと気がつきました。テレビの専業主夫さんから感じたもの。それは、100%本当に外で働かない専業主夫だったからです。

私の知っている専業主夫は、結局は兼業主夫でした。テレビのあのひと、子供がまだ2歳だから働かないんでしょう。保育園の送迎なんかもありますしね。

それにしても今の時代は1人の稼ぎで子供2人を育てようなんて、ムリなんだと思いますよ。子供ってお金がかかるって言いますもんね。